歯の人間ドック
歯の人間ドックとは
体の病気も早期発見・早期治療が大切です。
そして、自分の身体の状況を把握して、病気を予防するためにも
人間ドックを多数の方が、受診された経験があると思います。
ソエダ歯科では、歯と口腔内のバージョンとして「歯科ドック」のコースを設けています。
虫歯と歯周病の「早期発見・早期治療&虫歯予防・歯周病予防&審美的効果」が期待できます。
多種類の検査結果を基に、専任の歯科衛生士が年間を通じて、PMTCをおこないます
PMTCとは
気になる着色汚れやざらつき・ぬるつきを専用の機械で取り去ります。
PMTC後には、ピカピカつるつるに!
専任の衛生士が、特殊な機材を使って、口内を徹底的にクリーニング。
通常の歯石除去(保険内)とは異なり、バイオフィルムと呼ばれる歯周病菌や虫歯菌の塊、ステインを徹底的に除去します。
スプラソン P-MAXプラス注水システム
歯石の除去と同時に殺菌が可能。
注水でよごれを流しながら施術を行うため不快感はほとんどありません。
また、超音波により痛みは最小限に抑えることが可能です。
クリーニング専用のペースト、器具を使用
シリコンラバーカップ、ブラシなどの器具を用いて、定着してしまった汚れも取り去ります。
これまで、日頃の歯磨きだけでは取れなかった茶色や黒いよごれを、プロの手で丹念に取り去ります。
- ご予約・お問い合わせ 06-6643-8148
- メールフォームでのご予約・お問い合わせはこちら
年間コース
最新の口臭診断システム「オーラルクロマ」を導入し、さらに歯周病原因検査・歯周組織検査・唾液検査などで総合的に原因を探り、もっと健康で美しい歯になりたい方のためのコースです。
① 歯科ドック用の問診
生活習慣や慢性疾患なども考慮して、歯周病や口臭の原因を考えていきます。
② 口腔内検査
虫歯の状態や、歯茎の状態などを検査していきます。
③ お口全体のレントゲン撮影と口腔写真撮影
放射線を最小限に抑えたデジタルレントゲンとデジタルカメラでの撮影。
④ 歯周基本検査(ポケット測定)
歯周病の進行度を測定します。
⑤ 口臭検査
口臭を最新の測定機で判定します
⑥ 唾液検査(虫歯リスク)
虫歯菌の種類や量を測定します
⑦検体検査(歯周病リスク)
歯周病菌が口内に存在するか調べます
⑧カンジダ菌検査
口腔内のカビを測定します
料金
価格 | 内容 | |
基本プラン | 100,000円(税込) |
・年間PMTC ・Before&After検査 |
レーザー治療 つきプラン |
150,000円(税込) (基本プラン+レーザー治療費用 50,000円) |
・年間PMTC ・Before&After検査 ・レーザー治療 レーザー光による熱で歯周病菌を除去。 一瞬のため、痛みも伴いません。 歯周病の早期治療が期待できます。 【使用機器】 ぺリオウェイブ マイクロレーザー |
※ 歯科人間ドックコースは自費治療になります。口臭検査のみ、もしくはPMTCのみでもおこなっておりますので、御相談下さい。
◆ お支払方法について
自費診療 | 現金・クレジット・デンタルローンもご利用いただけます。 お気軽にご相談ください。(保険外治療に限ります) |
---|
一般歯科治療についても各種保険(社保・国保・老人等)取り扱っております。
- ご予約・お問い合わせ 06-6643-8148
- メールフォームでのご予約・お問い合わせはこちら
口臭検査(単独で受診可能)
最新式の口臭測定器「オーラルクロマ」を使用し、科学的に口臭の原因を細かく分析・データー管理をして、口臭レベルの判定をおこないます。
あなたの口臭の原因を分析して改善のアドバイスをします
一般に、口臭の原因となるガスは次の3つといわれています。
- 硫化水素(卵が腐ったような臭い)
- メチルメルカプタン(魚のような生臭い臭い)
- ジメチルサルファイド(生ゴミのような臭い)
検査結果のデーター(ガス濃度など)や問診や口腔内診査などにより、口臭の原因を判定致します。治療の必要がある場合は、患者様とご相談しながら、治療をすすめます。
歯周病治療や検査結果に基づいた生活習慣の改善などで、大幅に口臭が減る例もありますので、お一人で悩まずに一度ご相談ください。
料金
価格 | 内容 | |
口臭検査 | 5,000円 |
・口臭の原因判定 ・検査結果からの改善指導 |
※ 口臭検査は自費診療となっております。
基本的には、歯科人間ドックコースの中に含まれる検査の一部です。
御希望の方には、口臭検査のみでも可能ですのでご相談ください。
◆ お支払方法について
自費診療 | 現金・クレジット・デンタルローンもご利用いただけます。 お気軽にご相談ください。(保険外治療に限ります) |
---|
一般歯科治療についても各種保険(社保・国保・老人等)取り扱っております。
口臭検査についての注意事項
- 1 検査当日は3時間前から飲食禁止。
- 2 24時間前から飲酒・玉ネギ・ニンニクなど臭いのキツイ飲食物の禁止。
- 3 当日は歯磨き・歯間ブラシ・フロス・洗口剤のうがい等の口腔内清掃の禁止。
- 4 喫煙は3時間前より禁止。香水等は当日使用禁止。
- 5 抗生物質等やサプリメント等を服用されている方は申告してください。
唾液検査(虫歯リスク) ※年間コース受診の方のみ
唾液検査で虫歯のかかりやすさを科学的に判定することができます。
唾液検査
ミュータンス菌・ラクバチラス菌が多いほど虫歯リスクが高くなります。
患者さまには、唾液を促す専用のペレットを噛んで頂き、ビーカーに吐き出して頂くだけです。後は試験管にて48時間培養後、検査結果がわかります。
唾液の緩衝能と分泌量の検査
酸を中和させる働きの緩衝能が低いほど、虫歯リスクが高くなります。
患者さまには、唾液を促す専用のペレットを噛んで頂き、ビーカーに吐き出して頂くだけです。5分後には検査結果が分かります
青色は緩衝能が高く、黄色くなるほど緩衝能が低い。
検体検査(歯周病リスク)※年間コース受診の方のみ
歯周病の原因菌の有無で、リスクを判定します
BANAぺリオ (バナぺリオ)
P.ジンジバリス・T.デンティコーラ・T.フォーサイスの3種類の存在を検査して歯周病になるリスクを調べていきます。
歯と歯肉の境目についた歯垢を採るだけですので、痛みはありません。
歯肉縁下の施行(検体)を採取し検体塗布膜に塗り付けます。
検体塗布膜と判定膜が接触するようにバナぺリオを折りたたみ、反応を進行させます。
判定膜上のこの色調変化を肉眼で検知することで歯周病原菌の有無を判断します。
カンジダ菌検査※年間コース受診の方のみ
お口の中のカンジダ菌はカビの一種で、ほとんどの人に存在する常在菌ですが、異常に数が増えると、歯周病予防や虫歯予防に悪影響を及ぼします。
カンジダ菌検査
採取した組織を検査用容器に入れ、24時間培養後に色の変化によって判定します。
滅菌綿棒でお口の中をかるく擦るだけですので、痛みの心配はありません。
- ご予約・お問い合わせ 06-6643-8148
- メールフォームでのご予約・お問い合わせはこちら
PMTC 1回コース
診察内容
① 歯石・ステインの除去
歯の根元や歯と歯の間にこびりついた歯石を超音波スケーラー(P-Max)を使って、取り除きます。
② フッ素ペーストと歯科専用ブラシによるポリッシング
フッ素配合のペーストを塗り、歯科用電動ブラシで普段の歯磨きではとれない汚れを除去します。
③ラバーカップで仕上げポリッシング(磨き)
シリコン製のラバーカップで、歯の表面をツルツルに磨き上げます。こうすることで、菌が付着しにくくなります。また、汚れが取れることで歯が本来の白さに近づきます。
料金
価格 | 内容 | |
60分プラン | 6,000円(税込) +歯石除去費用(保険治療費) |
・歯石とり ・フッ素ペーストでブラッシング ・ラバーカップでポリッシング(磨き) |
90分プラン (60分+30分延長) |
9,000円(税込) +歯石除去費用(保険治療費) |
60分コースで取りきれない ハードなよごれの場合は、 患者様に了承を得たうえで 30分延長させていただきます。 |
※ PMTCは自費治療になります。1回コースのほか、年間を通じて、専門衛生士が口腔内管理させて頂くコースもございますのでご相談ください。
◆ お支払方法について
自費診療 | 現金・クレジット・デンタルローンもご利用いただけます。 お気軽にご相談ください。(保険外治療に限ります) |
---|
一般歯科治療についても各種保険(社保・国保・老人等)取り扱っております。
- ご予約・お問い合わせ 06-6643-8148
- LINE予約はこちら
- 初めてのご利用の方はこちら
- 再来院の方はこちら
※当医院は予約制となっております。緊急の場合はお受け付けできますので、お気軽にご相談下さい。
こんな患者さんにオススメ